【飽食時代の栄養失調!?】食生活による健康について☆後編♪

こんばんは🌃

 

トランポリンです(o^^o)

 

昨日は、理想的な食生活と新型栄養失調について書きました📝

trampoline777.hatenablog.com

 

本日は、偏食による各栄養素の過剰摂取や不足によって起こる健康への影響について書いていきます✍️



◆食生活が乱れやすい時代

今の時代は、お腹が空けば調理しなくても簡単にすぐ食べられるものが手に入ると言われています✨

そのため、つい食べすぎたり、偏ったメニューになるなど、食生活は簡単に乱れてしまいがちなんだとか💦

バランスを欠いた食生活は健康に悪影響を及ぼし、生活習慣病につながる恐れもあるようです🥵

f:id:trampoline777:20220802214518j:image

https://www.suntory-kenko.com/column2/article/1460/

 

◆炭水化物と脂質の過剰摂取

働き盛りで忙しい世代にありがちなのが、

インスタント食品やファストフード、丼物中心の食生活だと言われています🍔

 

手間なく素早く食べられて食事時間の短縮になる一方、炭水化物と脂質の摂り過ぎにつながり、生活習慣病を招きやすくなるんだとか💦

 

◆ビタミン・ミネラル・食物繊維の不足

野菜の目標摂取量は、1日当たり350gとされているそうです🍀

さまざまな種類の野菜を食べて、ビタミンやミネラル、食物繊維を摂ることを意識したバランスのよい食事を心がけることが大切だと言われています🌟

 

タンパク質不足

過剰なダイエットや強すぎる健康志向によって、肉や魚、大豆食品などを敬遠しがちな人は、タンパク質不足に陥りやすくなるんだとか🤔

 

サラダやスムージーなど野菜ばかりで食事を済ませようとする若い女性や、食自体が細くなる高齢者にも起こりやすい傾向にあるようです💦

f:id:trampoline777:20220802214530j:image

https://www.google.co.jp/amp/s/diamond.jp/articles/amp/225609

 

塩分の過剰摂取

日本人の食事摂取基準による1日の食塩の摂取量は、18歳以上の女性で7g未満、男性で8g 未満だと言われています✨

実際の摂取量はしょうゆやみそを使う和食の特徴から、男女ともに10g前後を推移。高血圧への影響が懸念されているんだとか🥵

 

◆終わりに

食が溢れかえってるのに、栄養失調になるなんて、驚きでした😱

今後は、塩分や炭水化物・脂質の過剰な摂取を避けて、タンパク質やビタミン・ミネラル・食物繊維を意識してとっていこうと思いました😆



参考URL

https://www.kouritu.or.jp/kokoro/column/syoku/index.html