【株式会社AN経営者向山かおりさん温泉シリーズ】温泉の起源と発祥♪♪

こんばんは🌈

 

トランポリンです♪( ´▽`)

 

私の友人であり株式会社ANの経営者、向山かおりさんは、SDGsに対する取り組みとしてオーガニックでエシカルなお店を経営しています🌈

 

また、向山かおりさんの経営しているお店には、サンゴ礁に影響を与えない日焼け止めやフェアトレード商品など、環境や人のことを考えた商品を置いている素敵なお店です✨✨

 

そんな向山かおりさんは『世界遺産ハンター』『温泉ハンター』と言っても過言ではないくらい、旅行や温泉が大好きなお方です😊

 

私も仕事終わりに温泉へ行くことがあるのですが、実は温泉について何も知らないなと思いました🤔

 

そこで、本日は温泉の起源や発祥について書いていきます✍️

 

◆温泉とは?

「温泉」と言えば、地下から湧き出る温かいお湯というイメージですが、

法律上は、

・地下から湧出する水

・温度が25度以上

・温泉としての成分が規定値以上に含んでいる

ものと言われています✨

f:id:trampoline777:20220927191741j:image

https://raq-hiphop.com/onsen-senshitsu/

 

※特定の温泉物質が含まれている場合は、治療の目的として「療養泉」と呼ばれているそうです🌈

 

◆温泉の起源・発祥

古い書物(日本書紀など)に「天皇の温泉行幸」にまつわる記述があり、奈良時代には温泉の存在が知られていたようです🍀

 

現在、日本の温泉地は3,000、源泉地は27,000ほどあるとされており、その数からも温泉は日本の文化の一つと言えます😊

 

ちなみに日本古来より知られていた温泉は、

玉造温泉島根県

有馬温泉兵庫県

道後温泉愛媛県

・白浜温泉(和歌山県

秋保温泉宮城県

などがあります🌈

f:id:trampoline777:20220927191814j:image

https://dogo.jp

 

世界的には、温泉利用が紀元前3000年代のエジプトで確認されており、古代ローマの温泉地の発達なども有名です👍

 

温泉の利用目的として、

世界では、

・病の療養や怪我の治療

・遊興目的での入浴(泳ぐなど)

・飲泉(温泉を飲む)

などが主要の目的なんだとか🙋‍♀️

 

日本での日常的な休養・寛ぎの場としての温泉入浴は独自のものだと言われています♨️

 

◆日本の三名泉

日本の温泉地のうち、

有馬温泉兵庫県

草津温泉群馬県

下呂温泉岐阜県

の3つは「日本三名泉」と呼ばれています🙋‍♀️

※日本の儒学者林羅山の「天下の三名泉」の記述が由来のようです🍃

f:id:trampoline777:20220927191828j:image

https://travel.rakuten.co.jp/onsen/hyogo/OK00654.html

 

◆終わりに

向山かおりさんが大好きな温泉の起源について調べてみました🌈

温泉の楽しみ方が増えたことで、友達との話題にもなるなと思いました😆

次回は、温泉の些細な疑問や効果についても書いていきます✍️

 

参考URL

https://suisyun.jp/onsen/