【七夕の日♪♪】七夕の歴史と伝説☆

こんばんは🌟

 

トランポリンです( ^ω^ )

 

今日、7月7日はみなさんご存知七夕ですね🎋

七夕といえば、短冊に願い事を書いて笹にかけて、お願いごとをしますよね😆

 

私も子供の頃はよくやっていました✨✨

 

そこで、本日は七夕の歴史や織姫と彦星の伝説を書いていきます✍️

f:id:trampoline777:20220706011450j:image

https://www.jalan.net/news/article/541896/

 

 ◆七夕とは

七夕とは、「織姫と彦星が天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜」のことを指します👫

短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。

「雨が降ると天の川が渡れない」ともいわれて、てるてる坊主をつるした人も多いと思います☔️

 かつては旧暦の7月7日だったので、現在でいうところの8月上旬~下旬ごろ🍀昔は晴天率の高い行事だったそうです🌟

 

◆七夕の歴史

 七夕のお話は、中国古代の民間伝承がもとになっているとか🍀

 日本には、奈良時代に宮中儀式として伝わり、織姫が機織りの上手な働き者だったという内容から、手芸や裁縫の上達を願う風習につながったそうです🌈

 また、江戸時代になると、七夕は「五節句」の一つとされ、幕府公式の祝日だったようです😊

 寺子屋などでは紙の短冊に願い事を書き、読み書きの上達を願ったようです📝

 ちなみに、七夕と書いて「たなばた」と読むのは、日本では古来、神事などに使う高貴な布を織る行為をたなばた(棚機)と呼んでいたためだったとか😆

f:id:trampoline777:20220706011456j:image

https://www.jalan.net/news/article/541896/

 

 

◆織姫と彦星の伝説

 国を超えて広く伝わる織姫と彦星のお話には、いろんなバリエーションがあると言われているが、以下の内容はほぼ共通しているそうです✨

 神様の娘である織姫は、機織りが上手で働き者の女性👩

 神様は、同じく働き者で牛飼いの彦星と引き合わせ、ひと目で恋に落ち、結婚しました👰‍♀️

 ところが、結婚すると遊んでばかりで、働かなくなるという結果に😳

 怒った神様は二人を天の川の両岸に引き離しましたが、織姫が泣いて悲しんだため、年に1度、七夕の夜にだけ会うことを許すようになった…というあらすじだとか😥

 

◆終わりに

短冊は、江戸時代の寺子屋が発祥だったとは、驚きでした😆

他にも歴史と物語が繋がっている話を調べていき、興味があったら書いていこうと思います🙋‍♀️

 

参考URL

https://www.jalan.net/news/article/541896/